多角観測:例題
[ 上へ ]

 

器械点   器械高
301       1.500

視準点   目標高   水平角   鉛直角  斜距離  斜距離
302       1.100   0.0232  87.1422
101       1.200  89.3419  90.5953  20.040  20.040
102       1.300 136.1007  90.0445  28.190  28.191

102             316.1001 269.5506  28.190  28.189
101             269.3405 268.5959  20.040  20.041
302             180.0226 272.4530 

302             270.1253
101             359.4437
102              46.2030

102             226.2041
101             179.4455
302              90.1304

詳細説明のDの方法で行います。(Cの方法も注釈にあります)
※PocketPC及びパームサイズPCでは、サイドの部分に[ENTER]と同等に機能するボタンがありますので、それを使用すると観測時に画面をヒットしなくても測定が出来ます。

@JOBデータを登録します。(初めての器械点の時)
   
    ※PPMは、メーカー、機種により計算方法が違いますので計算による算出は行いません。

A器械点301を登録します。(器械点、器械高)

B後視点302を観測します。(視準点、目標高、観測コード)
詳細説明のCの方法の時は視準点、目標高

C視準点101を観測します。(視準点、目標高、観測コード)
詳細説明のCの方法の時は視準点、目標高

D視準点102を観測します。(視準点、目標高、観測コード)
詳細説明のCの方法の時は視準点、目標高
   
    ※(選択されている点)をヒットすると測定画面に移ります。
    ※未観測の状態でGR表示を行った時は、
         水平角は均等に割り付けて表示します。
         距離は10mで表示します。

E[対回]ボタンを押して対回データの事前登録を行います。
           
    ※は未観測の点です。

F1L以降の観測を行います。
詳細説明のCの方法の時は後視点の1Rに戻って、1Rから観測を行います
※条件:多角観測の「モード」を「測定」に設定すると観測時にボタンを押す回数が最小で済みます。

G1つの器械点のブロックの観測終了。
   

H[精度]ボタンを押して精度を確認します。
   

H次の器械点に移動します。